「固定資産税」払いすぎが全国で続発中!
長い年月、「そういうもんだ」と考えて、特に見直すこともなく納めてきた固定資産税。
しかし近年、固定資産税を払いすぎていたという事例が頻発している。あなたの固定資産税は、大丈夫???
なんでこんなに高いんだ!
「本当に申し訳ないけれど、職員も人間です。どうしてもミスがあるのは仕方ないですよね……」
埼玉県新座市役所に勤める40代の職員は、こう嘆息した。
いったい、何が起きたのか。問題が起きたのは、’13年秋に、「固定資産税を滞納している」として差し押さえられた、2階建ての一軒家だ。
元の戸主は配管工の男性。パートで働く妻と約30年間、何の疑問も持たず税金を納めながら、この家で生活してきた。
だが、毎年徴収される固定資産税は、やけに高かった。納税は次第に滞り、結局、夢のマイホームは公売にかけられた。
一軒家は不動産業者に買い取られ、転売された。ところがその際、業者から市に問い合わせがあったのだ。
この物件の固定資産税、高すぎますよね?業者は正しかった。
この土地は本来、人が生活している「住宅用地」として特例が適用され、「小規模宅地」と分類されて課税されるはずだった。
だが、約30年間にわたって、評価額が4倍以上にもなる「非住宅用地」として、高すぎる請求がなされてきたのだ。
新座市は、徴収し過ぎた固定資産税約200万円に利息をつけて還付したが、転売された住宅には、すでに新しい住人が入居していた。
元の持ち主夫婦は、引っ越し先の近所のアパートで、この知らせを聞かされた。
全国で続発する「手違い」
この季節、固定資産税の通知書類が役所から届いたという方も多いだろう。
だが細かい文字が書き連ねてある書類など、詳細に読むこともないという納税者が大半だ。 「土地や家屋を持っているからには仕方ない」そう諦めている方も、少なくないはずだ。だが新座市のような「手違い」は、全国で続発している。
今年に入ってからだけでも、
- 北海道札幌市で計4571万円払いすぎ
- 高知県四万十市で計1191万円払いすぎ
- 茨城県河内町で計6758万円払いすぎ
など過大徴収が次々明らかになっている。
相続・固定資産税コンサルタントの杉森真哉氏は、「固定資産税の過大請求で多いパターンが、『住宅用地の特例措置』の適用漏れです」と指摘する。
住宅用地の特例措置で気をつけたいのが「小規模住宅用地」に対する軽減。
住宅に使用される宅地面積のうち、1戸につき200m2以下は土地の課税標準額(税額の算出基準となる評価額)が6分の1となる。
さらに広い土地の場合も、200m2を超えた部分の課税標準額が3分の1に軽減される。
ところが、役所の手違いで適用が漏れると、この大幅な軽減措置が、一切適用されなくなってしまう。杉森氏は、こう話す。
「昔は自治体でも『固定資産税の仕事は10年やって一人前になる』と言われていました。ところが今は役所の職員が2~3年で部署を異動するから、固定資産税の専門職員はなかなか育たない。
『住宅用地の特例措置』を適用するのは、パソコン上の台帳に入力するとき、『住宅用地』というボタン一つを選択するかどうかという簡単な操作なのです。だからミスにはなかなか気がつかない」
だが、場合によってはそれで夢のマイホームを差し押さえられることにもなりかねないのだ。
役所は調べてくれない
自分が住む土地が、正しく「住宅用地」とされているかをチェックするには、役所から届く固定資産税の「課税明細書」を確認するとよい。
上に掲載したのは、東京23区で使用されている課税明細書を元に注意点をまとめた図だ。
もっとも簡単な確認法は、(5)の「摘要」に「小規模住宅用地」という記載があるか否か。
だが、固定資産税の課税明細書の書式は、自治体によってバラバラなのが難点だ。これに相当する欄が見当たらない場合、
(3)「固定課税標準額」(固定資産税の課税標準額)と
(1)「固定小規模課標」(固定資産税の小規模宅地にかかる課税標準額)を見比べてみよう。土地が200m2より大幅に広いわけではないのに、この差が大きい場合には、特例措置の適用漏れが疑われる。
この他にも、固定資産税を過大請求されている、さまざまな場合がある・・・。
100万単位で取り戻した
土地の「地目」が正しく評価されていないことで、課税ミスが起こっている場合も少なくない。
固定資産税に詳しい税理士方は、こんなケースもあったと話す。「以前、『どうも固定資産税が高すぎる』と相談を受けた不動産を調べたところ、隣接する川が流れている部分の土地に課税されていたことがありました。
かつては確かに更地で、『雑種地』として課税されていたが、その後、川の流れが変わって使える土地がなくなってしまったのです。
ない土地の固定資産税を払うのはおかしい。
自治体側は登記簿を元に調べているため、こうした変化に気付かないのです」
数年で担当が代わる役所の素人担当者は混乱し、適用すべき減免措置を見落としてしまうのだ。
まずは「高すぎる」という感覚が正しいか、自分自身でチェックしてみるところがスタートだ。
不審な点は市区町村の資産課税課などに問い合わせよう。
愛する我が家を最後まで守れるのは、自分自身しかいない。
あなたの不動産の価値。知っていますか? まずは相場を知ることが重要。
私が、街の不動産屋に売却を価格を尋ねた際の言葉は、
「なかなか売却するのは難しいかもしれませんね」
でした・・・。正直ショックでした。。。
その不動産会社と話をして、200万円で売り出そうとしましたが、
もう一度家族と話し合い、いろいろと調べてみました。ダメ元でネットの査定サービスを使用
息子が探してきたイエウールというネットのサービスを使ってみました。
これは自宅にいながら複数の不動産会社に一度に依頼することができるサービスです。
ダメ元で使ってみたところ・・・
4社から査定結果が出て、最大540万!
最初の不動産会社は何だったのか・・・
不動産会社にも得意分野が違うみたいなので、これくらいの差が出るみたいです。
最終的に520万円で売れたので、コレを使ってなかったら320万円も損するところでした。
当初の200万円で売りに出してたらと思うと、ゾッとします。
毎年33万円の維持費を払わなくて済むようになったし、収入も得ることができて良かったです。
めちゃくちゃ簡単な無料入力で、最先端AIが、不動産売却価格をしっかり査定してくれます!
今回使ったサービスは、無料不動産一括査定サービス「イエウール」です。
使って「イエウール」の凄いところは、【提携不動産会社が、なんと1700社で業界No.1】。
これまでの利用者実績に基づいた過去のビッグデータから、あなたの不動産価格も簡単算出可能なわけです。
↓こんな感じで、おおよその入力で良いので、1分もあれば終わります。(早・・・。)↓
一括査定サイトで、提携不動産会社が少ないと何が問題なの?
町の不動産会社1社に、売却査定をすることは危険です。
必ず複数社に査定依頼をしないと、本当の相場は分かりません。
イエウールは、いわゆるその複数社への査定依頼を、一括で行える、一括査定サイトです。
つまり、一括査定サイトの提携不動産会社が少なければ、査定依頼する不動産会社が少なくなってしまうということです。
しかし、多ければ、多くの不動産会社からより高く売ってくれる不動産会社を選ぶことができるということになります。
さらに、提携不動産会社が多いから、大手不動産会社だけでなく、地元密着の不動産会社にも査定依頼をすることができます。
不動産会社は、大手だからといって不動産査定金額が高くなるということではありません。
地元密着に不動産会社だからこそ地域の不動産価格を熟知しています。
だからこそ、幅広く査定依頼ができる「イエウール」がオススメな理由です。
そんな「イエウール」ですが、ココもおすすめポイントです。
- 不動産会社の担当者を厳しく審査!
「イエウール」は、不動産会社の担当者1人1人を厳しく審査しているので、交渉力のある担当者に査定を依頼することができます。
【審査項目】
・業界経験年数5年以上
・宅建士の資格保持
・レビューをもとにイエウール独自のロジックで「交渉力」を評価- 不動産査定依頼数も業界No.1
不動産査定数依頼が業界No.1(2018年7月時点)で、多くの方に利用されているサービスということになります。- チャット風の査定依頼でとっても簡単!
最初に、売却したい物件種別を選んで、、、
あとは、所在地などの入力でナビゲートに従うだけ!
不動産一括査定サービスで、不動産会社の担当者まで審査をしているのは「イエウール」だけでした。
「不動産を高く売りたい」なら、利用しても良いかもしれませんよ!