
難しく感じる専門用語の意味を理解して駐車場経営を始めよう。

助かるな~
駐車場経営で知っておきたい専門用語集!

- 一括借り上げ
- 車止め
- ゲート式
- コインパーキング
- 車室
- 月極駐車場
- P看板
- フラップ板
- 放置違反金制度
- 遊休地
- ロック方式
一括借り上げ
不動産会社がオーナーさんから土地を借り上げて、 駐車場の運営を行う方式。
この場合、駐車場の管理・運営は不動産会社が行い、オーナーさんには毎月一定の賃料が支払われます。
駐車場経営ではよくある賃貸契約です。
車止め
停止すべき位置を越えて走行してきた車を、強制的に停止させる装置です。
コンクリート製のものが多くあります。
コインパーキングでは、スチール製のものが主流です。
ゲート式
駐車券発行機とゲートバーで車の入場を管理するタイプのパーキングです。
車が入口に入ると発行機から駐車券が発券され、それを受け取るとゲートバーが開きます。
出るときには駐券を自動料金精算機に挿入し、精算が完了するとゲートが開きます。
コインパーキング
時間貸しでコイン払い精算の、24時間無人で営業している駐車場です。
出るときに利用した時間分の料金を支払うシステムになっています。
車室
駐車場あるいは、駐車装置のなかで、自動車を収容する場所もしくはその位置のことを指します。
コインパーキングでは基本的に、2500mm×5000mmのスペースです。
月極駐車場
月額料金を基本として、月単位で賃貸契約を結ぶ駐車場です。
24時間、いつでも出入りできます。
P看板
コインパーキングがあることを知らせる看板で、大きく表記されているPマークが特徴です。
看板の内側には蛍光灯が内臓されており、夜間になるとタイマーで照明が点灯するものが多くあります。
満車/空きありの表示がでるものもあり、最近ではLEDを利用したものも多く見られます。
フラップ板
コインパーキングの各車室に設置されている機械です。
車を駐車すると下に設置されたフラップ板が上がり、駐車料金を清算するとフラップ板が下がって出られるる仕組みになっています。
放置違反金制度
車が駐車違反で捕まったとき、運転手が罰金などを支払わなかった場合、車の所有者などに放置違反金(反則金と同額)の支払いが義務付けられる制度です。
遊休地
利用されていない土地のこと。
ロック方式
駐車場に車を止めるとを地中に埋められているセンサーが感知し、約3分後にフラップ板が上昇して車体を動かせないようにする装置です。