太陽光発電の一般的なkW量はどのくらい?減価償却期間を考えてみよう!

太陽光発電のkW量は、大きければ大きいほど利益につながるんだよ。
そうなんだ。
太陽のエネルギーは無限ですから、受容体であるパネルが多ければ多いほど、効率よく「稼ぐ」ことができるです。
一般家庭でつける太陽光発電のkW量は、いったいどれくらいか知ってる?

一般的なkW量とは?

一般的なkW量としてよくあげられるのが、3kWか4kWです。
これ以下ではあまりうまみがありませんし、逆に4kW以上になると初期投資がかさみます。

ちなみに多いのが3kWです。

 

計算式やシミュレーションも、このどちらかで行われるケースが多く、一つの目安になっています。

パネルの枚数と発電量の関係とは?

 

3kWの場合、パネルは13~18枚で、15枚を基準に定めるケースが多いです。
4kWの場合は15~20枚で、18枚で計算されることが多いでしょう。

 

この「パネルの枚数」というのは、実はかなり重要なファクターなんだよ。

何故なら、都会の極小住宅などだと、15枚に及ぶパネル(だいたい1.7km2)が屋根にのり切らず、一般的なkW量が確保できないケースがあるのです。

 

一昔前と違い、パネルとパネルの間のニッチを利用する方法もありますが、やはり厳しいと言わざるを得ないでしょう。
対して4kWの場合、工事料金をいれなくても190万円近くかかるので、初期費用が非常に高額になってしまいます。

 

一般的な数値はこれですが、もちろんとらわれる必要はありません。

 

自分が必要な分のせるといいでしょう。
ただし3kW以下の場合はなかなか回収できないのは寂しいですね。

「減価償却期間」を考えてみる!

 

太陽光発電の初期投入費用が高いという話は、今までも何回もお話してきました。
この初期費用を回収するまでにはいったいどれくらいかかるのかな?

「光熱費」を考える!

仮に200万円で太陽光発電を導入したとします。

 

地方差が非常に大きいので、単純比較はできませんが、オール電化と組み合わせることによって、月々12,000円~20,000円の光熱費削減が可能です。

 

「特に節電を気にせず、しかも日中ずっと家にいる」場合、12,000円~17,000円の削減ができるため、日中誰も家におらず、節電に気を配るなら、もっと削れるでしょう。

 

計算してみよう!

今回は、「最低削減額」12,000円で計算しましょう。

 

1ヶ月12,000円×12ヶ月で、1年で年間1,44,000円おトク
これを200万で割れば、13.8年

 

最低額で計算しても、減価償却期間は14年をきります
どのメーカーでも、必ず10年保証がついています。

 

更にいうなら、パネルの耐用年数は20年~25年。
保障期間がすぎると同時に壊れることは極めて稀ですから、15年目以降は全てプラスに転じます

 

減価償却期間は、決して短くはありません。
しかし不測の事態がないかぎり、ほぼ確実に回収できます

>不動産取引事例で売却価格相場が分かる!

不動産取引事例で売却価格相場が分かる!

不動産取引は初めてでよくわからないから、「地元の不動産会社にお願いしよう!」 それもいいですが、家や出先で「たったの1分」の入力で、お持ちの不動産の見積もり(価格)を複数の不動産会社から教えてもらえるサービスはご存知ですか? 不動産(家・土地・マンション)をできるだけ高値で売却をしたいなら、無料の「不動産一括査定」をオススメします!全国各地の不動産取引額から固定資産税額の調査を実施!あなたの不動産取引の参考にして下さい!

CTR IMG