いろんな土地活用の種類と方法
土地活用方法と、具体例一覧

土地活用方法を決めてかからず、まずはいろんな可能性を探ることが重要だ!
土地活用方法 | 土地活用具体例 |
住宅系土地活用 | 賃貸アパート・賃貸マンション・シェアハウス・賃貸併用住宅 等 |
オフィス系土地活用 | 一般ビル・複合商業ビル・コワーキングスペース・SOHOオフィス・レンタルオフィス 等 |
店舗系土地活用 | 小型スーパー・ショッピングセンター・コンビニエンスストア・飲食店・レンタルオフィス 等 |
カルチャー・ホテル系土地活用 | ビジネスホテル・スポーツクラブ 等 |
介護・福祉系土地活用 | 病院・サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)・グループホーム・保育所・保育施設 等 |
倉庫・物流系土地活用 | 物流センター・物流倉庫・倉庫 等 |
土地活用のコンセプトを決めよう
敷地のチェック項目
例えば、ハウスメーカーでは平坦な敷地に建てる家を想定した商品が多いので、高低差のある土地に建てる場合はどうしても擁壁・造成を作って平坦な土地を作ってからということになりがちで、見積もり額が変わって
きます。このように重要なポイントを以下にピックアップしました。
ココがポイント
- 土地の境界線
- 土地の高低差
- 境界にある塀や壁の所有者
道路のチェック項目
建設工事見積りの際の費用にも大きく影響を与える為、対象の土地周辺の道路は以下のようにチェックしましょう。
ココがポイント
- 道路幅は何メートルあるか
- 大型ダンプは入れるか
- 4トントラックは入れるか
- 電信柱や電線の場所が工事に影響するか
- 通学路になっていないか(ガードマンの人件費を考慮する必要があります)
建物のイメージ
周辺のマーケティング調査の結果、実際に建設するイメージは以下のように行いましょう。
ココがポイント
- 低層住宅を建てた場合
- 高層住宅を建てた場合
- 駐車場の有無
- 街路樹となる草木を植えるか
- モダンか和風デザインが合うか
- 店舗は成立するか
このようにマーケティング調査すると、土地活用方法についてイメージが湧きやすくなります。
土地活用方法がなんとなくイメージ出来たら、物件コンセプトを考えよう
低層型単身者向けアパート
ファミリー向け、中層型鉄筋コンクリートマンション
介護・福祉系のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、有料老人ホーム
低層型単身者向けアパート
ハウスメーカーの土地活用商品でも比較的ローコスト系の商品が合いそうなので、そこから選択しようか。
ファミリー向け、中層型鉄筋コンクリートマンション
3階から9階建てまでで、賃貸住宅のみならず、ご自宅・店舗との併用も検討出来そうだ。
ハウスメーカー系の土地活用商品ラインナップでも検討の余地がありそう。
介護・福祉系のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、有料老人ホーム
最寄駅から少し歩くので、住宅というよりは、介護・福祉系が合いそうだ。介護施設は特殊なので、借り手となる介護施設が望む仕様で建物を建築する【建て貸し】も良いだろう。
主なハウスメーカーと土地活用ラインナップ
ハウスメーカー名 | 参考URL |
アキュラホーム | 参考 http://www.aqura.co.jp/product/chintai/plan.html |
エス・バイ・エル | 参考 http://www.sxl.co.jp/products/apart/st_louer/index.html |
パナソニックホームズ | 参考 https://www.sanyohomes.co.jp/shisan/ |
スウェーデンハウス | 参考 https://www.swedenhouse.co.jp/ |
住友不動産 | 参考 http://www.j-urban.jp/apartment/ |
住友林業 | 参考 https://sfc.jp/tochikatsu/lineup/ |
セキスイハイム | 参考 http://www.43up.jp/ |
積水ハウス | 参考 http://shm-keiei.com/ |
大成建設 | 参考 http://www.taisei.co.jp/sumai/tochi/ |
大和ハウス工業 | 参考 https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/ |
東急ホーム | 参考 https://www.millcreek.jp/lineup/lease/ |
トヨタホーム | 参考 http://www.toyotahome.co.jp/chintai/ |
日本ハウスHD | 参考 https://www.nihonhouse-hd.co.jp/assets/ |
パナホーム | 参考 https://homes.panasonic.com/neos/ |
ヘーベルハウス | 参考 https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/index.html/ |
ミサワホーム | 参考 http://www.misawa.co.jp/totikatuyo/ |
三井ホーム | 参考 http://www.mitsuihome.co.jp/areasite/consulting/ |
三菱地所ホーム | 参考 https://www.mitsubishi-home.com/land-utilization/ |
事業収支を計算しよう
例えば...
敷地面積が30坪の場合で、建ぺい率60%、容積率200%とした場合の建物の大きさの上限は、建築面積が18坪(約60㎡、共用部を含む)、延床面積が60坪(約198㎡)になります。
5万円×4戸×12ヶ月 =240万円が年間収益となるわけです。